9月13日(火)

朝の集まりの時間は、お母さんの膝の上に座ったり1人で上手にお座りして名前を呼ばれるとお母さんと一緒に手を上げてお返事したり、♪おはようのうた♫を歌うとニッコリ笑顔や手をパチパチとたたく姿も見られましたよ。

 

看護師の講話②

わかくさ保育園 看護師より

「食べる力を育む離乳食を~それぞれの時期の意味とちょっとしたポイント~」について話をしていただきました。


離乳食を進める中で「赤ちゃんに合ったポイントが分かり良かった。」とたくさん感想を聞く事ができました。

9月6日(火)

久しぶりのサークル。お母さん同士笑顔でお話する姿や赤ちゃんの身長や一人ひとりの成長が見られ嬉しかったです。

 

季節のうた「どんぐりころころ」 

 

 ふれあいあそび

「お舟をこいで」

「せんたく」


 

絵本「ペンギンたいそう」

ひまわり

夏の思い出を書いていただきました。

「ハイハイができるようになった。」

「スイカを食べました。」

「海へ行きました。」etc

 

一人ひとり楽しい思い出ができ、これからの成長に向かって一歩すすんだように感じました。

7月19日(火)

今年度1回目開催の4月頃はねんねだった赤ちゃんが1人でお座り、ずりばい、ハイハイができるように・・・♡

もうすっかりあんよも上手になったりと赤ちゃんの姿に成長を感じておられましたよ。

 季節のうた「みずあそび」

 


 ふれあいあそび

「おふねをこいで」

「きゅうりができた」

 


よみきかせ

絵本「だるまさんが」

 

7月12日(火)

どんぐりの部屋で過ごしました。

ふれあいあそび「せんたく」を紹介すると「♫あらってあらって~!」と歌をうたうと「うふふっ」とお母さん方の笑い声がとびかいました。

赤ちゃんも抱っこでブラブラされ満足そうでした。

 

季節のうた「トマト」

 

自由あそび


7月5日(火)

どんぐりの部屋で過ごしました。

 

季節のうた「きらきらぼし」

 

製作「七夕 短冊作り」

赤色のすいかや黄色のすいかに指スタンプをしました。

お母さんはお子さんの成長を願い短冊を書いておられましたよ。


 

可愛い短冊が完成しました♡

6月28日(火)

ふれあいあそび「きゅうりができた」を紹介すると「♪きゅうりができた~」と歌をうたうお母さんの姿が見られキャッキャッと笑う赤ちゃんの声をきくことができました。

 

ふれあいあそび

「魚がはねて」

 

季節のうた

「かたつむり」

 

紙芝居

「おおきく おおきく おきくなあれ」

6月21日(火)

♪おはようのうたを歌い始めると手をパチパチとたたいたり、ニッコリ笑顔が見られました♡

季節のうた ♪かたつむり ♪かえるのうたのペープサートが出てくると興味津々でじ~っと見つめてましたよ。


ふれあいあそび

「でろでろ つのでろ」

よみきかせ

絵本「だるまさんの」

自由遊びのようす

6月14日(火)

梅雨の製作

かさの色を選び、指ペッタンで模様をつけました。

赤ちゃんの指スタンプすることが少々難しかったのですが「ペッタン」「ピンポ~ン」など声をかけ、おす事ができる赤ちゃんの姿も見られました。

 

すてきなかさ完成!!

季節のうた

「あまだれぽったん」

ふれあいあそび

「でろでろ つのでろ」

「たんぽぽのわたげ」


6月7日(火)

今年度が始まり、5回目の赤ちゃんサークル。

初回の時は少し緊張しておられたお母さん方も、今日は赤ちゃんの側で見守りながら楽しそうにお話しておられました。

赤ちゃんも友達と見つめあったり、同じおもちゃにふれて遊ぶ姿も見られましたよ。


季節のうた

・かえるのうた

・あまだれぽったん


ふれあいあそび

・たんぽぽのわたげ

・でろでろ つのでろ

 

紙芝居

「にこにこおへんじ」

 

5月31日(火)

今日は「ハーフバースデー」「バースデー」の赤ちゃんの手型や足型をとりました。

手型や足型をとると「何するんだろう」とドキドキしている赤ちゃん、足を触られにっこり笑う赤ちゃんの姿が見られました。

ふれあい遊び「だいすき」の赤ちゃんをギュッと抱きしめるお母さんの姿にやさしさを感じました。

 

 

 

「だいすき」

 

 

 

「月まで月までとんでいけ」


お母さんに見守られる中、安心して遊べました。

5月24日(火)

今日から参加のお母さん、赤ちゃんもおられましたが、お母さん同士話をしたり赤ちゃんもお友達が気になり、ふれあう姿も見られましたよ。

サークルでは、赤ちゃん達のふれあいの場やお母さん達が、育児の喜び、悩みを話したり情報交換したり、お母さん方の憩いの場に・・・と思っています。


ふれあい遊び

・いっぽんばし こちょこちょ

・だいすき

読み聞かせ

絵本「だるまさんと」

看護師の講話①

わかくさ保育園 看護師より病児保育室「さくらんぼ」、お迎え型病児保育についてお話をしていただきました。

仕事復帰後、利用する事を考えて真剣に聞いておられました。

4月26日(火)

赤ちゃんの様子を見ながら、お母さん同士笑顔を浮かべながら楽しい雰囲気でした。


紙芝居

「ハイ!タッチ」

「ハイ!タッチ」と読むとお母さんと赤ちゃんがタッチする姿やお母さんの膝の上でじ~っと話を聞くかわいい赤ちゃんを見る事ができました。


こいのぼりに足型をしました。

赤ちゃんがこいのぼりの棒をしっかりにぎりしめて

フリッフリッふっては、こいのぼりの動きをじっと見ていました。

4月19日(火)

今年度、1回目の赤ちゃんサークルが始まりました。

コロナ禍の中、なかなか出掛ける事ができず・・・

同じ子育てをするお母さん同士、悩みや喜びを話す事もできず子育てを頑張っておられたお母さん。

初対面でも楽しそうに話しておられ、赤ちゃんもふれあい遊び、絵本を見てたくさんの笑顔が見られましたよ。

お母さんと赤ちゃんのスキンシップの時間♡

ふれあい遊び「ミックスジュース」


読み聞かせ

大型絵本「ぴよ~ん」